なんとなく旅行の思い出。(長文)
2002年8月4日特に意味はないんだけど、ふと思い出したので。
んじゃまず北海道からいきます。
修学旅行にて。
・広い。
・ジンギスカン←食い過ぎた。
・バスガイドさんの話。熊が民家に侵入して酒を飲んでたとかいう話をきいた。
・先生のデュエット。気を利かせた人の照明効果あり。←だんだん明かりを消したり。ただ、私はカニを食ってる途中だったんで「はよつけろや」と思った。きっとそういう人多かったはず。
・一両電車
・アイヌの伝統工芸2点購入。1500円のと3000円の木彫りのペンダント。おばちゃんが4000円にまけてくれたv(おばちゃん最高!)
で、次は青森。青森→岩手→秋田と行った。
・リンゴ
・なんか風呂のぞかれた。←これ、叫ぶことすらできなかった…驚きすぎて。だってのぞきとか本当にいると思ってなかったし。
・心霊写真
・三内丸山遺跡。ガイドのおじさんの東北弁が聞き取れなくて悔しかった。
・針葉樹
石川県
・あんま覚えてないけど、朝市がよかったような。
東京・千葉
・普通にディズニーランド。小さい頃行ったときミニーちゃんが手を振って近づいてきたので泣いた記憶あり。←なんでだろ?
神奈川
・今度行く。
三重県
・白い風車と茶畑。そんなイメージが残ってる。
和歌山県
・段々のミカン畑。電車が黒潮とかそんな名前だった気がする。
大阪
・飛行機着陸寸前の町並み(夜景)がおもちゃみたいできれいだった。
京都
・いいところだと思う。あんまり焼き付いた記憶はない。バスにどれだけ乗っても同じ金額なのが最高。
四国(何県に行ったかよく覚えていない)
・田んぼの真ん中に遊園地。そんなイメージがあるのはなぜだろう。瀬戸大橋はすごかった。鳴門を見に行きたかったけどだめだった。悲しい。
島根県
・出雲大社(あの辺、遺跡が多くていいv)
・勾玉をGET。
・黒曜石がほしかったけど、島に行かなきゃだめだったから断念。
・旅館のご飯がおいしかった。三回くらいおかわりした。←それくらいうまかったのだ。
福岡県
・去年の全国大会で。横断歩道を渡るときの音楽がとうりゃんせだった。
・太宰府天満宮にいって受験のことをお祈り。お守りもしっかり買う。
・梅ヶ枝餅おいしかった。
・歩いてて男の人の二人組とすれ違ったとき「人妻はいいよなあ…」とか聞こえてきたので、思わず見てしまった。…何だったんだ!?
・九州の方言はよい。メロメロ。
長崎県
・坂。マジで急だった。バスで登ったとき、こわくて泣きかけた。←高所恐怖症の気あり。
・何ともいえんあの雰囲気。教会とか。
・カステラ
・有明海の鳥。なんて言う鳥だろうあれ。頭だけ黒くてあとは白い海鳥。船のめちゃめちゃ近くに集まってきた。
阿蘇山
・すごかった。登る途中、空気が薄くなっていくのが分かった。というか耳がキーンとなった。
沖縄県
・スコールが多い。竜巻とか見た。上空でうねってるのが見えた。
・西表島に行った。そこにいくのが実は目的だった。モトモリ工房っていう店。パンフレットで見てたときから狙ってたんだけど、イリオモテヤマネコの足形(手作り)が唯一売っているお店だとか。おじいさんとおばあさんが二人でやってるお店だった。なんか思わず、合計二万円くらいの買い物をしてしまった。イリオモテヤマネコの生写真もつけてくれたv…が、すっごい場面だった。←ニワトリおそって食い荒らしているところ。まあいいや、かわいいから。
終わり。
書きすぎない程度に。
んじゃまず北海道からいきます。
修学旅行にて。
・広い。
・ジンギスカン←食い過ぎた。
・バスガイドさんの話。熊が民家に侵入して酒を飲んでたとかいう話をきいた。
・先生のデュエット。気を利かせた人の照明効果あり。←だんだん明かりを消したり。ただ、私はカニを食ってる途中だったんで「はよつけろや」と思った。きっとそういう人多かったはず。
・一両電車
・アイヌの伝統工芸2点購入。1500円のと3000円の木彫りのペンダント。おばちゃんが4000円にまけてくれたv(おばちゃん最高!)
で、次は青森。青森→岩手→秋田と行った。
・リンゴ
・なんか風呂のぞかれた。←これ、叫ぶことすらできなかった…驚きすぎて。だってのぞきとか本当にいると思ってなかったし。
・心霊写真
・三内丸山遺跡。ガイドのおじさんの東北弁が聞き取れなくて悔しかった。
・針葉樹
石川県
・あんま覚えてないけど、朝市がよかったような。
東京・千葉
・普通にディズニーランド。小さい頃行ったときミニーちゃんが手を振って近づいてきたので泣いた記憶あり。←なんでだろ?
神奈川
・今度行く。
三重県
・白い風車と茶畑。そんなイメージが残ってる。
和歌山県
・段々のミカン畑。電車が黒潮とかそんな名前だった気がする。
大阪
・飛行機着陸寸前の町並み(夜景)がおもちゃみたいできれいだった。
京都
・いいところだと思う。あんまり焼き付いた記憶はない。バスにどれだけ乗っても同じ金額なのが最高。
四国(何県に行ったかよく覚えていない)
・田んぼの真ん中に遊園地。そんなイメージがあるのはなぜだろう。瀬戸大橋はすごかった。鳴門を見に行きたかったけどだめだった。悲しい。
島根県
・出雲大社(あの辺、遺跡が多くていいv)
・勾玉をGET。
・黒曜石がほしかったけど、島に行かなきゃだめだったから断念。
・旅館のご飯がおいしかった。三回くらいおかわりした。←それくらいうまかったのだ。
福岡県
・去年の全国大会で。横断歩道を渡るときの音楽がとうりゃんせだった。
・太宰府天満宮にいって受験のことをお祈り。お守りもしっかり買う。
・梅ヶ枝餅おいしかった。
・歩いてて男の人の二人組とすれ違ったとき「人妻はいいよなあ…」とか聞こえてきたので、思わず見てしまった。…何だったんだ!?
・九州の方言はよい。メロメロ。
長崎県
・坂。マジで急だった。バスで登ったとき、こわくて泣きかけた。←高所恐怖症の気あり。
・何ともいえんあの雰囲気。教会とか。
・カステラ
・有明海の鳥。なんて言う鳥だろうあれ。頭だけ黒くてあとは白い海鳥。船のめちゃめちゃ近くに集まってきた。
阿蘇山
・すごかった。登る途中、空気が薄くなっていくのが分かった。というか耳がキーンとなった。
沖縄県
・スコールが多い。竜巻とか見た。上空でうねってるのが見えた。
・西表島に行った。そこにいくのが実は目的だった。モトモリ工房っていう店。パンフレットで見てたときから狙ってたんだけど、イリオモテヤマネコの足形(手作り)が唯一売っているお店だとか。おじいさんとおばあさんが二人でやってるお店だった。なんか思わず、合計二万円くらいの買い物をしてしまった。イリオモテヤマネコの生写真もつけてくれたv…が、すっごい場面だった。←ニワトリおそって食い荒らしているところ。まあいいや、かわいいから。
終わり。
書きすぎない程度に。
コメント